【ハゲ速報】湯シャン始めたら2週間でフケでなくなってワロタww

当ブログはコンテンツの内容の一部にアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ハゲ
1: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:19:29.640 ID:mfxOYJFx0
シャンプーが諸悪の根源じゃねぇか
20年間フケに悩まされ続けて色々な種類のシャンプー試しまくった俺は何だったんだ

2: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:20:23.220 ID:60nTBfV80
シャンプーじゃなくてお前の頭皮の問題だぞ

6: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:21:03.367 ID:mfxOYJFx0
>>2
俺の頭皮を破壊し続けてたのがシャンプー(界面活性剤)だったって話だ

3: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:20:37.174 ID:6vzaFB4I0
お前の頭くっせw

7: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:22:01.141 ID:mfxOYJFx0
>>3
匂いもなくなった
シャンプーしてた頃は朝起きて頭を手でこすると手にオヤジ臭が移って大変だったのにそれもなくなった
完全なる無臭

4: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:20:54.400 ID:3pGGLnu70
それ頭皮に固まってるだけだよ

8: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:22:29.571 ID:mfxOYJFx0
>>4
固まってたらボロボロ落ちるわ

5: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:20:57.656 ID:I4IHBxLo0
よく2週間1パターンを試せたな
えらい

10: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:23:22.663 ID:mfxOYJFx0
>>5
最初は慣れなれなかったけどものは試しで続けてよかったわ

9: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:22:42.584 ID:DbeTWA++r
俺はそれでフケ無くなったけど髪も消えた

13: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:24:00.864 ID:mfxOYJFx0
>>9
それは年齢だろ

14: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:24:21.206 ID:DbeTWA++r
>>13
明日30歳だもん

11: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:23:54.057 ID:mpDcQr750
汚れ落ちなくない?

16: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:24:41.557 ID:s3LWZs740
>>11
多分アカ溜まってるよな
俺はそれでハゲた

17: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:24:50.146 ID:mfxOYJFx0
>>11
頭皮を直接モミモミ(マッサージ)するイメージでやると落ちる

12: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:23:54.607 ID:xX0vcSbY0
✕フケ消滅
◯毛穴が詰まってるだけ

19: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:25:38.883 ID:mfxOYJFx0
>>12
むしろ詰まりがなくなって無臭になった
前は変な黄色い膿みたいなのが詰まって臭すぎた

33: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:30:46.599 ID:79cXC0uDd
>>19
それお前の頭皮がアレルギーとかだったんじゃね?
頭皮に膿とか見たことない

37: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:32:34.528 ID:/RZngN9U0
>>30
メリットありすぎた

>>33
正確には膿ではないか
皮脂とフケが混じり合って変なキモいベトベトンが生成されるんだ

15: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:24:33.704 ID:rZOYuVky0
俺も髪の毛も固形石鹸で洗ってる
明らかにシャンプー使ってたときより髪の毛ご強くなった
やっぱりシャンプーが髪の毛を弱くしてるんだと思うわ

22: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:26:52.617 ID:/RZngN9U0
>>15
シャンプーは諸悪の根源だな
湯シャンも試して比べてみてくれ(ただし数日だと効果が実感できないから2週間とかは続ける必要あり)

18: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:25:38.152 ID:wjLbKzgD0
2週間前まで汚かったんだ

25: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:28:04.435 ID:/RZngN9U0
>>18
2週間前まで頭を掻くと粉がボロボロボロボロって撒き散らされる妖怪だった
今はマジで粉が出てこない
気持ち良すぎる

20: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:25:55.617 ID:rkJbS0Zi0
自分は今まで普通に使ってきてたシャンプーが加齢だと思うけど合わなくなってきた
洗浄力強いのは頭皮荒れる

27: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:28:55.817 ID:/RZngN9U0
>>20
洗浄力強すぎたのかしょっちゅう頭が真っ赤になってたわ

21: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:25:56.872 ID:I4IHBxLo0
何か「お前らもやってみ」な空気感出してるけど
俺らはフケ出てない

28: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:29:13.489 ID:/RZngN9U0
>>21
そうか

23: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:27:25.294 ID:2LWVv6oA0
ベトベトになってて落ちてこないだけだよ
コラージュフルフルネクストっていうシャンプー使いな
間違いないから

31: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:30:03.230 ID:/RZngN9U0
>>23
全然ベトベトじゃない
むしろシャンプー使ってた頃が変な膿みたいなのが分泌されて頭がベトベトだった
今は赤子の肌のように頭皮がサラサラ

24: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:27:29.998 ID:4XO6C52d0
私生活乱れてるやつがそれやると湯シャンでは落としきれないレベルで油出てくるから臭いしやっちゃダメだぞ

26: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:28:47.988 ID:P5MQCe950
>>1
良くわかる
湯シャンにしてしばらくして頭が臭くならなくなったよ
以前は2日洗わないとかなり臭ったのに
今は3日洗わなくても臭わなくなった

32: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:30:39.570 ID:/RZngN9U0
>>26
同志がいて安心した
臭さが消えたの嬉しすぎる

42: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:35:05.042 ID:P5MQCe950
>>32
嬉しいよな
一応理論も勉強したけど、納得できた
シャンプーして身体の皮脂を洗い流すと、身体は皮脂を出すための組織の皮脂腺が肥大化して次々出す様になる
シャンプーを止めてしばらくすると肥大化してた皮脂腺が普通のサイズに戻ってあんまり皮脂を出さなくなるので臭くなりにくくなる

45: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:36:35.992 ID:bjTcQZy+0
>>42
皮脂腺ってなんで肥大化するの?
シャンプーだけじゃなく食生活とか気にしないの?

48: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:39:10.612 ID:P5MQCe950
>>45
食生活は気をつけているが、皮脂に関してはシャンプーの影響の方が大きいと思うぞ

46: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:37:51.182 ID:/RZngN9U0
>>42
これもうシャンプーは化粧品メーカーによる大規模テロだろ…
って思ったよね

114: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:23:25.013 ID:sBFRlr2kr
>>42
男の皮脂分泌量考えたらいくら皮脂腺が正常化しても洗浄しないと臭いのなんてわかると思うけどな
洗剤無しで皿洗いしてるようなもんだぞ綺麗になるわけない

116: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:25:48.248 ID:/RZngN9U0
>>114
皿との違いは肌の場合は「多少は油分が残っている方が良い」という点だな
必要なものまで落とし切る必要はないしむしろ落とし切ると害がある

121: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:28:01.305 ID:P5MQCe950
>>114
あんまり家事してないの?
お湯だけでも皿は結構綺麗になる
ヌルヌルは残るから洗剤で洗うけどね
逆に人間にとってはそれぐらいがちょう良くて、皮脂を完全に洗い流してはいけないということ

29: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:29:23.494 ID:q/Wkxe8p0
それじゃ界面活性剤が入ってないシャボン玉石けん使え

30: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:29:47.125 ID:P5MQCe950
フケは元々そんなになかったけど、臭くならなくなったのはメリット大きいわ

34: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:30:50.974 ID:mpDcQr750
何分くらいお湯で洗ってる?

39: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:33:36.182 ID:/RZngN9U0
>>34
最低5分
長いときで10分
頭をマッサージしながらぬるめのお湯で時間をかけて流す

35: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:31:09.580 ID:3i27kTvh0
会社にまさに>>1みたいな湯シャン信者おじいるわ
まじで臭い

41: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:34:40.736 ID:/RZngN9U0
>>35
そいつは多分やり方を間違えてるな
湯シャンは頭皮を直接モミモミしないとダメ
シャンプー感覚で毛の表面だけ洗うと頭皮の汚れが落ちない

36: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:31:38.091 ID:bjTcQZy+0
フケとかアトピーの人って清潔にしてるっていいながら
服はヨレヨレだし古着とか平気で来てるし
爪とか伸ばしっぱなしだし床に毛がいっぱい落ちてるし結構汚いんだよね

なんで?

38: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:32:59.640 ID:YNn4Sn+F0
頭では無いけど、どんな洗顔使っても顔の脂全く増えないどころか寧ろ増えていって
思い切って水だけで洗顔するようになってからすこぶる調子が良くなった

44: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:36:04.159 ID:/RZngN9U0
>>38
めっちゃ分かる
今は湯で洗顔してるけど明らかに洗顔料使ってたときよりニキビも減った

52: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:42:47.092 ID:YNn4Sn+F0
>>44
皮膚を守るために脂を出してるんだから
その脂を薬剤で除去したらそら増えるよなって理解できた

56: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:44:05.532 ID:P5MQCe950
>>38
やっぱそうだよな
いろんなところで繋がってる

40: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:34:04.690 ID:t7w1dnY40
シャンプーをしっかり洗い流してないやつ多いよな
想像の倍以上はお湯で洗い流せ

これを怠るやつが頭皮を傷つけてるだけで
シャンプーそのものが悪いわけじゃない

43: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:35:24.495 ID:LWci/Ufw0
この手の話自然療法っぽくていまいち信用できない

50: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:39:37.925 ID:/RZngN9U0
>>43
手を洗いすぎると石鹸で手が荒れるってのは理解できる?
それと同じ理屈だよ
頭皮は手よりも弱いからその分ダメージもでかい

オカルトでもなんでもない

53: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:43:22.199 ID:P5MQCe950
>>50
そうだな
シャンプーが必須という先入観の影響を捨てて科学的に考えた方が良いと思うわ

そりゃ昔は世の中が細菌だらけだったから、石鹸が有効だったし、今でもパンデミックの時は極めて有効だが、そうでもなければ綺麗な水で洗い流しただけの方が常在菌が残ってて良いと言われているし

47: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:38:51.604 ID:4XO6C52d0
自然療法臭がするのはシャンプー否定する奴らだね、シャンプー使ってて臭くない人の方が多いけどそいつらにその事実は見えてない

49: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:39:27.750 ID:4XO6C52d0
洗顔料とかもそう、合わないなら使わなければいいだけなのに物自体を否定し出すから頭が悪いんだよ

51: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:42:20.799 ID:pZXzKJtZ0
頭以外でも脂性肌なら湯シャンやめとけ毛穴詰まって髪細くなってそのうち抜けていく

57: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:44:38.324 ID:/RZngN9U0
>>51
いやむしろシャンプー使ってたときの方が毛穴詰まってたわ
最近薄毛も進行してたけど湯シャンで改善しそうで期待してる

59: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:45:27.408 ID:pZXzKJtZ0
>>57
ならお前にはそれが合っていたんだろう俺は逆だったけどな…

54: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:43:27.825 ID:O1HQ7rqv0
お前の悪臭は発現してるけどな

55: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:43:47.786 ID:mpDcQr750
3日に1回シャンプーじゃダメなのか?

60: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:45:29.251 ID:P5MQCe950
>>55
マシかもしれんけど、毎日湯シャンには劣りそう
ちなみに俺は美容院でだけシャンプー

61: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:46:13.044 ID:/RZngN9U0
>>55
俺の場合それが一番臭くなるパターンだった
3日も洗わないと頭ベトベトン

58: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:44:53.425 ID:Orlr93xk0
ジャンプーってカテゴリーのもの全否定なのはちょっとね

洗い過ぎ(頻度多すぎ)かジャンプーコンディショナーが合ってないとかもあるから

62: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:48:01.321 ID:P5MQCe950
>>58
本当にそうだろうか?
例えば肉より野菜の方が身体に良いというのは、人間にとって共通のことで、個人差ではない様に思うが
もちろん栄養が足りている前提で

68: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:51:09.090 ID:pZXzKJtZ0
>>62
俺は湯シャン薦められて1年通したけどずっとベタベタするし髪がみるみる細くなって風呂入るたびに大量の抜け毛するようになった
シャンプーに戻したらしばらくしたら髪の太さも戻ってきて抜け毛も減ったから個人差はあると思うよ

71: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:52:13.381 ID:P5MQCe950
>>68
あ、そうなんだ
1人体験者いたわ

74: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:53:38.965 ID:4XO6C52d0
>>69
>>68
ほらいるじゃん
湯シャン試してダメだったとかそんなんいくらでもいるし仮に居なかったとしてもシャンプー使ってて何の異常もない人の方が多いんだけどなんでそれは無視するの?

84: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:57:39.737 ID:P5MQCe950
>>74
無視してない件

76: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:54:06.576 ID:/RZngN9U0
>>68
そうなのか
1年くらい続けて髪の太さは注目してみるわ

82: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:56:11.322 ID:pZXzKJtZ0
>>76
サラサラになってるなら大丈夫じゃない?
ずっとベタベタするような俺みたいなやつはやめた方がいいんかもフサフサを失ってしまう

63: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:48:09.200 ID:/RZngN9U0
>>58
売ってるシャンプーで評判良いのは大体試したよ
薬用とかフケ取りタイプも含めてね
もちろん時間をかけて洗い流してる
それでもダメだった

64: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:49:43.715 ID:5jb9RiiV0
おえ、マジくさそう

65: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:49:57.181 ID:4XO6C52d0
だからそれお前の話じゃん
お前と体質が違うやつもいるんだよ

69: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:51:24.427 ID:P5MQCe950
>>65
湯シャン試したことない人に言われても説得力がないな
湯シャン半年やっても駄目だったって体験、聞いたことがない

70: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:51:36.981 ID:/RZngN9U0
>>65
他の人も言ってるけどビタミンやミネラルが必要なのは人類共通で個人差は関係ない
シャンプーでも問題ないって奴は頭皮が俺よりも強いってだけでダメージは確実に入ってる

66: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:50:13.880 ID:/RZngN9U0
ああすまん「3日に1回シャンプー」って「2日湯シャン1日シャンプーのサイクル回す」って意味か
それは試してないけど多分湯シャンに劣る

72: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:52:33.109 ID:rKHPCN460
マカダミアナッツオイルとかで頭皮マッサージしてから成分が優しいシャンプーで洗うほうが良さそう
手や身体は洗う前にオイルを塗ると潤ったまま綺麗に汚れ落ちる

81: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:55:46.446 ID:/RZngN9U0
>>72
オイルは良いかもね
そのうち試してみるかも

73: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:53:07.733 ID:BOi5jki+0
やっぱあのホームレス臭の原因はお前の頭か

77: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:55:03.611 ID:kBTFj7Xv0
男がキューティクルとか気にするだけ無駄だし好きにしたらいい

78: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:55:12.752 ID:8X8ms7+t0
固形石鹸で洗ったら頭皮が綺麗になった

79: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:55:14.849 ID:wojk/EIx0
酒辞めて3週間で皮脂分泌が抑えられたのか乾燥肌になってフケ出始めたわ

83: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:57:10.820 ID:P5MQCe950
宇津木 龍一
「シャンプーをやめると、髪が増える」
という本お勧めだぞ

92: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:06:21.246 ID:P5MQCe950
まあ俺本人ではないが、>>83では周囲から臭わなくなったという証言が出てきてる

95: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:08:37.496 ID:/RZngN9U0
>>83
チェックしてみるわ

85: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 11:59:13.887 ID:1X9l1rka0
自分の臭いって自分じゃ気付かないし、普通の神経してたら面と向かって「お前臭うぞ」なんて指摘できない
湯シャンで臭い問題ない発言は全く当てにならない

87: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:02:27.902 ID:/RZngN9U0
>>85
あのさ
何度も言ってるけどシャンプーしてたときは「自分でも分かるレベルの臭さ」だったの
手で頭触ったら手の臭い書いだら自分で「クッッッッサ」ってなるレベルのね
それが今は手で頭触って手の匂いかいでも無臭なの

89: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:04:52.049 ID:P5MQCe950
>>85
これは必ず出て来る批判だが、ナンセンスなことこの上ない
生まれた時から大人になるまで湯シャンって人はいない
だからシャンプーの時と比較ができるからな
改善されたことが自覚できるという話
もし自分の臭いがわからなければ、シャンプーの時の臭いが自覚できないことになる
つまり論理破綻してる

96: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:08:43.605 ID:8X8ms7+t0
>>85
そもそも毎日風呂に入らない、身だしなみが終わってる、それによって同性の友達すら寄り付かないのが少なからずいる5chで美容関連の意見を真に受けるのが誤り

99: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:13:32.581 ID:P5MQCe950
>>96
お前だって固形石鹸で洗って改善してるんだろ?
それに対して、頭専用に作られたシャンプー使わないとか頭おかしいとか、絶対臭いぞお前と言われたら、やってみなよって思わん?

ちなみに俺は湯シャンの前に石鹸で洗うというのを2年ぐらい試したが、シャンプーより良かったわ
それがあったので短期間で湯シャンに移行できたのかもしれん

86: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:00:31.902 ID:/RZngN9U0
20年頭ガサガサベトベトン激臭で悩み続けたけど2週間湯シャンしたら治った
これは嘘偽りのない事実だ
同じ悩みもってる奴は絶対ためしてくれ

・お湯で流しながら時間をかけて(5分以上、可能なら10分)頭皮を直接モミモミすること
・お湯はぬるめにすること(熱いと頭皮にやけどのダメージが入る)
これは守ってくれ

88: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:04:32.678 ID:Htw07sHZ0
シャンプーで一括りにするの乱暴だろ

91: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:06:05.217 ID:/RZngN9U0
>>88
俺はどのシャンプー使っても同じだったからね
程度の差はあれ界面活性剤が含まれてたら基本的には同じことだと思ってる

93: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:07:12.070 ID:4XO6C52d0
>>91
そう、お前はね
他の人は違う

97: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:10:30.801 ID:/RZngN9U0
>>93
界面活性剤が肌にダメージあるのは個人の問題ではなく人類普遍の事実
ただ頭皮の強さに個人差があるという話

98: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:12:41.841 ID:4XO6C52d0
>>97
使っても問題ない人もいるって分かってて全否定してるということか。

101: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:14:31.719 ID:/RZngN9U0
>>98
問題ないってのは「困るレベルには至ってない」というだけでダメージが入ってるのは変わらないというのが俺の見解

104: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:16:23.459 ID:4XO6C52d0
>>101
洗うんだからダメージあるに決まってるじゃん

90: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:05:04.345 ID:TQt+8K5o0
俺ずっとフケと頭皮の赤みに悩んでたけどゴシゴシ洗いすぎなだけだった
力入れたらダメなんだな

94: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:07:55.415 ID:flzokLIn0
食生活もでかいぞ

100: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:14:30.733 ID:fGKlTVxR0
アトピーなんじゃね?

103: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:16:05.269 ID:/RZngN9U0
>>100
アトピーではないな

102: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:15:11.885 ID:4XO6C52d0
俺は湯シャンしてるのに勝手にしてないと決めつけて言ってくるID:P5MQCe950みたいなのも居るし

106: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:18:12.558 ID:P5MQCe950
>>102
してるのか?
どれぐらい継続中?

105: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:16:29.821 ID:yK4KIKyf0
シャンプーをちゃんと流せてないのが問題やろ

107: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:19:29.038 ID:/RZngN9U0
枕に顔を押し付けて深呼吸しても全然臭くないの最高だ
以前なら拷問レベルだった

108: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:20:01.239 ID:tcCedkR20
フケが化石化してるだけちゃうか?

109: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:20:30.282 ID:nvCcvA470
無臭になった(当社比

110: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:21:35.264 ID:P5MQCe950
>>109
それはそうだなwww

111: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:21:56.693 ID:sBFRlr2kr
ただ炎症起きてただけだろ
低刺激性の薬用シャンプー使えばいいだけ バカにはそんなこともわからんのか

112: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:22:42.568 ID:P5MQCe950
>>111
根拠ない決めつけwww

113: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:22:59.751 ID:/RZngN9U0
>>111
そういうのも大体試したって
もしかしたら多少効果はあったのかもしれんけど湯シャンほどの劇的な変化はなかったわな

115: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:24:58.804 ID:sBFRlr2kr
脂汚れは水で洗う程度では落ちません
それぐらいわかるよね?小卒?

117: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:26:03.629 ID:YNn4Sn+F0
>>115
脂は汚れでは無いんだよ
皮膚を守ってくれるコーティング

118: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:26:30.285 ID:/RZngN9U0
>>115
時間をかけてモミモミすれば必要な分だけ落とせる

119: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:27:18.005 ID:MIT9QQ0x0
皮膚トラブルって大概洗いすぎよな

120: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:27:57.145 ID:/RZngN9U0
>>119
同感
洗顔フォームやめたらニキビも減った

123: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:32:30.050 ID:JOoRZciD0
もしかして髪の毛どふさ?どふさなら髪に油ついてしっとりしても気にならんかもしれないが普通なら頭皮は湯だけで気持ちよくても髪の毛のしっとりが気持ち悪くなる

124: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:34:24.569 ID:P5MQCe950
>>123
それが半年もすればなくなるということ

125: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:35:50.689 ID:O1QiroA70
俺は湯シャンからの桶に保湿入浴剤入れてじゃぶじゃぶやってる

127: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:48:47.834 ID:7cdkEc4J0
普通にシャンプーしてリンスしっかりすれば良いだけ
それで無理なら病院行けばいいだけ

128: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:51:21.974 ID:P5MQCe950
>>127
病院の過信www
医者の何%がそんなことに興味あるんだよwww
まあ形成外科医なら知ってる可能性高そうだが

129: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:54:05.640 ID:sBFRlr2kr
興味というか症例は多いから否が応でも知識はあるだろアホ

130: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:56:08.276 ID:P5MQCe950
>>129
お前1回も科学的に根拠がある論理的な発言できてないじゃんww
典型的な低知能

131: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 13:19:31.265 ID:QrUI3LCqr
半年ぐらいやってたけど臭いが残るのと髪の艶がなくなって辞めたわ

132: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 13:19:54.904 ID:vXby9kI70
ツーンとした臭いがするようになる

133: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 13:20:46.428 ID:cifcMnVA0
髪も消滅してワロタwww

134: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 13:24:07.927 ID:ZHWu8cfi0
今までシャンプーつけて適当に洗ってたのが湯だけだから丁寧に洗うようになっただけだろ

あとちゃんとシャンプー使え
美容師で湯シャンしてるやつ1人もいねえぞ

135: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 13:33:58.854 ID:8lT2tAXv0
湯シャン推奨してた皮膚科医も2、3日に1回はシャンプー使った方がいいって言ってたな
シャンプーで皮脂がどうこうってのも1つの問題なんだろうけど手や身体をそれぞれ合った石鹸で洗ってる理由を考えたら頭にも使うべき

136: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 13:42:49.508 ID:Iu0zNlD70
湯シャン理論自体は間違ってないと思うんだけどさ
湯シャンで良くなった人の洗髪環境ってあんまり見聞きしたことないんだよね
湯シャンに変える前、シャンプー使ってた頃にヘアオイル使ってたのか
使ってなかったら湯シャンの前に使おうと思わなかったのかが結構気になる

ヘアオイル使うってのは湯シャン理論と同じ事なんだが

137: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 13:49:50.048 ID:e1ryJCma0
髪ギトギトおじさん

139: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 14:18:20.848 ID:gdR93nwB0
ハゲ湯シャン信者ワロ草

126: 風吹けば毛無し 2025/02/22(土) 12:39:16.130 ID:N9NDC8t80
皮膚科に行けばすぐ解決してた

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1740190769/

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意くださいやで(・∀・)

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました